※ 豚肉の生食は死亡に至る可能性があります。
また、熟成過程での汚染により、加熱しても食中毒などの危険があることを十分認識してください。
当Blogの内容に関して、一切の責任は負いません。
今日もよく抜けました(笑
だいぶいい色になってきた。
このカメラでも分かるようになったら載せます。
25gの脱水。あと62g。
若い頃とは違って自分で車を触ることも無くなった。
極稀にやったとしてもガソリンスタンドでタイヤの空気圧調整くらい。
オイル交換すらショップやディーラー任せだ。
この車を買ったときにメンテナンスのパック?みたいな物を購入した(付いてきたのか)。
初回の車検を除いてそれまでの半年毎の点検と消耗品交換を規定に従って実施してくれる。
タイヤとバッテリは対象外(多分ブレーキパットも)だったと思うが、それ以外は全て込みだ。
これ、絶対お得だと思う。
今回の作業明細にポーレンフィルタとプラグが記載されていた。
もし自分でメンテナンスをしていたなら絶対に換えてないと思う。
特にプラグなんて2年、13000Kじゃ絶対に換えない。
その他、考えられる通常の消耗品は全て交換や補充。
まあ、その分車両価格が異常に高いからいいのか(笑
保証延長にも入っているが、予想外に故障がおきない。
車に関してはハズレを引いたことが無いのだけど、今回も切り抜けたのかな。
ECUも書き換えて、異常なまでの鬼シフトアップは改善されている気がする。
仮にレギュラーで秋のいろは坂登ったら絶対ブローしてたと思うな。。。
まぁ面倒なので半年毎には行かないけどね(笑
タッチパネルの反応が鈍ぶいのは変わっていない模様。
こんな映像を見せられると、やっぱキーボードとタッチスクリーンの組み合わせは最高だと思う。
気がつくと毎朝、毎晩、霧吹きで水をかけている自分がいた。
1週間前に入れた腐葉土と水苔の効果は絶大。
土を入れた時に2リットルの水も一緒に入れたのだけど、未だに水苔は湿ったまま。
いま悩んでいるのは、このまま立てておくか、寝かすか。
ビジュアル的には立てておきたい。
が、湿度の事を考えると寝かせたい。
もう少し悩むか。
キャリア名は隠してあるがvodafoneのSIMが入っているようだ。。。
この映像を見る限りではサクサク感がある。
悩むね~~
OS6用のテーマもなんとかなったのでまとめ。
特徴
・固定縦アイコン3個
・下部からDOC風に飛び出す10個のアイコン
左右にループ状にスクロールする
・バッテリインジケータにフォーカスしクリックでオプションが起動
・時計にフォーカスしクリックで時計のオプションが起動
・信号強度メーターにフォーカスしクリックでネットワークオプションが起動
BlackBerry Bold 9000 OS4.6用はこちら
BlackBerry Bold 9000 OS5.x用はこちら
BlackBerry Bold 9700 OS5.x用はこちら
BlackBerry Bold 97xx OS6.x用はこちら
※ 豚肉の生食は死亡に至る可能性があります。
また、熟成過程での汚染により、加熱しても食中毒などの危険があることを十分認識してください。
当Blogの内容に関して、一切の責任は負いません。
豚バラ肉の水分含有量は約50%
wholefoodcatalog.com/nutrient/%E6%B0%B4%E5%88%86/foods/%E8%82%89%E9%A1%9E/11/
乾燥の目標値を水分含有量30%以下として熟成を進める。
今回使用した肉の重さは約600gなので300g程の水分が含まれている事になる。
まあざっくり半分にすりゃいいので150gほど水分を抜けば良い。
昨日までで24g+ドリップ分(計り忘れた・・)を抜いた。
今日からは吸水の具合を見つつ、ピチットシートを2~3日置きに取り替える事とする。
何時もの様に、十分な手洗いと調理器具は熱湯とアルコールで消毒。
今日は19g程抜けた。あと107g。